おすすめグルメ
自転車を通じて長野県の魅力を発信していく団体です。長野県は北アルプス、中央アルプス、南アルプスと日本で唯一3つアルプスが含まれている土地。面積も約13,100㎢と日本で4番目に大きいうえ、起伏にも富んで四季折々の表情を見せてくれます。また、山に隔てられた各地域はそれぞれにアイデンティティーを形成しており、文化的にも非常に貴重な場所でもあります。
食事 (Meals)
信州そば

澄んだ水と空気が育んだ、ゴールで味わう最高の一杯
豊かな風味と喉ごしが、疲れた体に染み渡る信州そば。名水で育ったわさびを少し乗せれば、その爽やかな香りが一層食欲をそそります。各地に名店が点在し、お店ごとの味の違いを楽しむのも旅の醍醐味です。
山賊焼き

腹ペコライダーに捧ぐ!豪快にかぶりつく、至福の逸品
鶏もも肉を丸ごと一枚、ニンニクを効かせたタレに漬け込み香ばしく揚げた松本・塩尻エリアの郷土料理。カリッとした衣とジューシーな肉汁が、ライドで消費したエネルギーを完全に満たしてくれます。
ソースかつ丼

峠を越えた胃袋へ。甘辛ソースがたまらない、満腹必至のパワーフード
肉厚のカツを甘辛い特製ソースにくぐらせ、丼のご飯に乗せた伊那・駒ヶ根エリアの名物。濃厚なソースが染みた衣とご飯の相性は抜群。ヒルクライムを頑張った自分へのご褒美に、最高の満足感が得られます。
ジンギスカン

仲間と鉄板を囲んで。煙まで美味しい、信州のスタミナ食
羊肉を特製のタレに漬け込み、野菜と焼いて味わう信州新町などの名物料理。柔らかな羊肉とタレの香ばしい匂いが食欲を刺激します。仲間と今日のライドを語りながら囲む鉄板は、最高の思い出になるはず。
美味だれ焼き鳥

ビールとの相性抜群!にんにく醤油が香るご当地の味
すりおろしたニンニクがたっぷり入った醤油ベースのタレ「美味だれ」で味わう焼き鳥。香ばしく焼かれた鶏肉に濃厚なタレが絡み、ライド後のビールが最高に進みます。仲間とシェアして楽しむのもおすすめです。
おしぼりうどん

涙が出るほど辛い!でも箸が止まらない、魅惑の郷土うどん
辛味大根の搾り汁に信州味噌を溶かしたつけ汁で食べる、坂城町周辺の伝統食。ツーンと鼻に抜ける強烈な辛さの後に、味噌のコクと大根の甘みが追いかけてきます。辛いもの好きなら挑戦する価値ありです。
黒部ダムカレー

あの絶景を、食べる。旅の記念に味わいたい、ダムの麓の名物
日本を代表する「黒部ダム」をモチーフにした名物カレー。ご飯を堰堤に、ルーをダム湖に見立てています。そのユニークな見た目は、仲間との会話を盛り上げること間違いなし。訪れた記念にぜひ味わってみて。
白馬ガレット

北アルプスの絶景と共に。そば粉香る、お洒落な山麓グルメ
そばの名産地でもある白馬エリアで味わえる、そば粉のクレープ。卵や信州産ハム、チーズを乗せた食事系が人気です。雄大な山々を眺めながら味わう焼きたてのガレットは、忘れられない体験となるでしょう。
軽食・スイーツ (Snacks & Sweets)
おやき

片手でチャージ!信州のソウルフード
野沢菜やあんこ等の具材を、小麦粉やそば粉の皮で包んだ郷土食。ジャージのポケットにも収まり、走りながらでも食べやすいのが魅力。ペダルを漕ぐためのエネルギーを手軽にチャージできる、サイクリストの強い味方です。
五平餅

腹持ち抜群!甘じょっぱいタレが、疲れた体に染み渡る
ご飯を潰して串に刺し、クルミやゴマ味噌のタレで香ばしく焼いた木曽・伊那地方の郷土食。エネルギー変換の早い炭水化物と、ミネラル豊富なクルミやゴマが、ロングライド後半のもうひと頑張りを支えてくれます。
市田柿

自然が作った、天然のエネルギーバー
南信州の特産品である干し柿。凝縮された自然の甘みと栄養価の高さは、まさに天然のエナジージェル。もっちりとした食感で満足感もあり、携帯性も抜群。ライドのお供に最適なパワフル補給食です。
栗菓子

上品な甘さに癒される。栗の名産地が贈る、贅沢な味わい
小布施町をはじめ、長野県は栗の名産地。栗そのものの風味を活かした栗きんとんや栗ようかん、モンブランなど、様々な栗スイーツが楽しめます。頑張った自分へのご褒美スイーツに、これ以上の選択肢はありません。
みすゞ飴

ポケットに忍ばせる、宝石みたいなフルーツ菓子
完熟果汁と寒天で作られた、100年の歴史を持つ乾燥ゼリー。濃厚なフルーツの甘みが、疲れた脳と体に糖分を素早く届けます。レトロで可愛らしい個包装なので、仲間とシェアしたり、お土産にしたりするのもいいでしょう。
フルーツ

坂の上のご褒美!もぎたての果汁で、心も体もリフレッシュ
りんごやぶどう、桃など、信州はフルーツ王国。エイドステーションや直売所で見つけたら、ぜひ味わってみてください。旬の果実のみずみずしい甘さが、火照った体を内側からクールダウンさせてくれます。
牛乳パン

レトロで優しい、地元で愛され続けるソウルフード
ふわふわのパンに、甘いミルククリームをたっぷりサンドした長野県のご当地パン。どこか懐かしい味わいが、疲れた心を優しく癒してくれます。補給食としてはもちろん、朝食にもおすすめです。
ドリンク (Drinks)
信州ワイン

大地の恵みをそのまま楽しむ、山麓のご褒美ワイン
標高差のある気候と澄んだ空気に育まれた、信州のワイン。きりりとした酸が心地よい白、果実味豊かな赤、どちらも山の風をまとったような清々しい味わいです。ライドを走りきった余韻とともにグラスを傾ければ、ブドウ畑とアルプスの景色が一層鮮やかに思い出され、心まで満たされていくことでしょう。
地酒

澄んだ水と米が醸す、個性豊かな信州の美酒
美しい山々に囲まれた長野は、県内各地に個性的な酒蔵が点在する日本酒の宝庫。キリっとした辛口からフルーティーな一杯まで、その土地の風土を映した味わいが楽しめます。宿でゆっくりと味わうのも乙なものです。
クラフトビール

汗を流した体に染み渡る、極上の一杯
実はクラフトビール王国でもある長野県。個性豊かなブルワリーが県内各地に点在します。ホップの香り高いエールや爽やかなヴァイツェンなど、その土地の水や空気を感じる一杯が、走りきった体を最高に癒してくれます。
シードル

りんごがシュワっと弾ける、爽快な大人の発泡酒
りんごを原料にしたスパークリングのお酒「シードル」。りんごの爽やかな香りと軽やかな口当たりが、ライドの疲れを心地よく癒します。アルコール度数も低めなので、ディナーの乾杯にもぴったりです。
りんごジュース

乾いた喉を潤す、信州の黄金ドリンク
りんごを丸ごと搾った果汁100%ジュース。濃厚な甘みと爽やかな酸味は、ライド後の水分・糖分補給に最適です。まるでりんごそのものを飲んでいるかのようなフレッシュな味わいを、ぜひ体感してください。
ヨーグルト・乳製品

高原の恵み。濃厚でフレッシュな、自然の味わい
八ヶ岳や菅平など、高原エリアの牧場でのびのび育った牛の生乳を使った乳製品。特に飲むヨーグルトは、濃厚なコクと爽やかな酸味で、ライド後の体にすっと吸収される感覚。プロテイン補給にもなります。
お土産 (Souvenirs)
野沢菜漬け

これぞ信州の味!旅の食卓に欠かせない名脇役
シャキシャキとした食感と絶妙な塩加減がたまらない、信州土産の絶対王者。お茶請けやご飯のお供に最適です。軽量でかさばらない「おみやげ用パック」は、サイクリストにとっても持ち帰りやすいのが嬉しい点です。
七味唐辛子

ピリリと香る、旅の記憶を呼び覚ます魔法のスパイス
善光寺名物の七味は、そばやうどんの味を一層引き立てます。独特の製法で調合された豊かな香りは、普段の料理も格上げしてくれます。お洒落なデザイン缶は、自転車仲間への気の利いたプレゼントにも最適です。
わさび漬け

ツーンと爽やか。清流が育んだ、大人の味わい
日本有数のわさび産地・安曇野。刻んだわさびを酒粕に漬けた「わさび漬け」は、白いご飯にも、かまぼこに乗せても絶品。日本酒との相性も抜群で、旅の夜を豊かにしてくれます。チューブタイプなら持ち運びも簡単。
信州味噌

毎日の食卓で旅の余韻を。信州が誇る発酵の芸術品
全国トップクラスの生産量を誇る信州味噌。米麹と大豆、塩を原料とし、さっぱりとした辛口が特徴です。毎朝のお味噌汁で信州の風景を思い出せば、また次の旅への意欲が湧いてくるかもしれません。
なめ茸/ふきみそ

白いご飯さえあれば、そこはもう信州の食卓
きのこ王国・長野の定番土産「なめ茸」。えのき茸を醤油などで甘辛く煮たもので、ご飯との相性は抜群です。春先に採れるふきのとうを使った「ふきみそ」も、ほろ苦さが大人の味でご飯が進みます。
フルーツ加工品

信州の太陽を瓶詰めに。旅の思い出を食卓へ
りんごやあんずを使ったジャム、バター、ドライフルーツなど、果物王国ならではの加工品が豊富。帰宅後の日常に、信州の爽やかな風景を思い出させてくれる一品です。軽量で日持ちもするので、お土産に最適です。